20周年記念大会
1978.09.16
と き:1978年9月16日 午前11:30
会 場:高山グリーンホテル
■20周年記念誌 編集部
委員長:黒地 茂
部 長:高木 博
副部長:井口吉康
板屋 昭
左古孝一
中野広近
【表紙のことば】
千年の昔から受継がれて来た独得の伝統芸能、奥飛騨一重ケ根の無形文化財"鶏芸"の舞人を、私の友人、玉賢三君が大胆なタッチで描き出して居ます。 これは彼が日宣美会員として第一回作品で、この東京展でも相当の評価を得、専門誌「アイデア」「デザイン」に記載された自信作です。この絵を観てると、鉦や笛の妙なる調べが北アルプスの山々に響きわたり、勇壮な舞が彷彿として脳裏に浮かんでくるではありませんか。
L.井口吉康
■20周年記念大会 委員会組織図
■20周年記念事業
会 場:高山グリーンホテル
■20周年記念誌 編集部
委員長:黒地 茂
部 長:高木 博
副部長:井口吉康
板屋 昭
左古孝一
中野広近
【表紙のことば】
千年の昔から受継がれて来た独得の伝統芸能、奥飛騨一重ケ根の無形文化財"鶏芸"の舞人を、私の友人、玉賢三君が大胆なタッチで描き出して居ます。 これは彼が日宣美会員として第一回作品で、この東京展でも相当の評価を得、専門誌「アイデア」「デザイン」に記載された自信作です。この絵を観てると、鉦や笛の妙なる調べが北アルプスの山々に響きわたり、勇壮な舞が彷彿として脳裏に浮かんでくるではありませんか。
L.井口吉康
■20周年記念大会 委員会組織図
■20周年記念事業